人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆

今月はボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え を作っていますよ~
ボッリートはイタリア語のbollire「茹でる」から派生した料理名です。
牛肉、豚肉、鶏肉などの様々な肉を茹でる、主に北イタリアの家庭料理です。
その茹で肉につけて食べるのが、サルサヴェルデなどです。

そして、年末にはさらにフルーツとマスタードで作るモスタルダが加わります。
甘いジャムに似ていながらも、辛子のぴりっとした辛さと香りが加わっています。

茹で肉と共にブロード(スープ)も滋味深く美味しいので、
このブロードにその地方の手打ちのラビオリや麺を組み合わせるのが
北イタリアの主にクリスマスから年末に食べられているボッリートです。

過去のイゾラーラ―料理教室メニューに登場したことがあるボッリートは
新刊の「軽い煮込みのイタリアン」にも鶏肉と豚肉バージョンが
載っていて、そちらもおすすめですよ~^^

そして今月の教室コースメニューのボッリートは、
クリスマスを意識して、
☆鶏肉と牛肉の組み合わせのボッリート サルサヴェルデとモスタルダ




ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆_a0154793_21444221.jpg




茹で肉につけるソースはパセリをたっぷり使う
☆サルサヴェルデ



ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆_a0154793_21511491.jpg


ジャムに似ていながらも、辛子の味がする・・
☆りんごのモスタルダ



ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆_a0154793_21483933.jpg


現地では、12月になるとモスタルダのいろいろな市販品が出回り、
家庭で作るというよりも買うものとして定着しているようです。

もちろん手作りするマンマもいて、私も現地で習いました・・・あれから早や
12年・・アレンジしてはいるものの、日本でも作りやすい
納得できるレシピができて、
教室レッスンに満を持しての登場です☆

昔、このモスタルダという食べ物が気になって
現地の工房見学までしてきたのです・・その時のブログはコチラです↓






そして、
ボッリートの肉のうまみたっぷりのブロードには細い麵をあわせた

☆タリオリーニ イン ブロード


ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆_a0154793_10263961.jpg



タリオリーニはパスタマシーンを使って皆で手作りしています。
今月レッスン、レシピが多めなので生徒さんがお疲れになるのではないかと
少し心配していましたが予想以上に好評です^^

モスタルダは3日かかるので、私のほうで仕込んだものを用意して
分かりやすくデモンストレーションしています。
皆さん、興味津々♪和気あいあいで楽しいご試食タイムとなっております~♪
明日から始まる後半クラスの方、お楽しみに~☆


以下、
しばらくの間、ブログ記事の最後に固定しております*
 ⇊ 
****************************************************************
軽い煮込みのイタリアン(主婦と生活社)大島節子

ボッリート サルサヴェルデとモスタルダ添え☆_a0154793_23490044.jpg

イタリアの郷土料理を基に、すべてのレシピの煮込み時間は
20分以内ででき上がるレシピになっています。
忙しく頑張っている人の食事作りがラクになるように、
健康的で美味しいものを食べたい、食べさせたい人に
喜んでいただけるようにとの願いを込めました。
詳しい内容やレシピ画像の一部は下記URLをクリックしてのぞいてみてくださいね^^

アマゾンhttps://amzn.asia/d/6w0EKwO
楽天ブックスhttps://books.rakuten.co.jp/rb/17830448/

絶賛発売中です◆ 

イゾラーラ料理教室のHPはコチラ♪

**************************************************************



by isolala | 2024-12-16 12:21 | 教室の様子・メニュー | Trackback