テーブルコーディネートとイタリア料理
旅行記の途中ですが・・・
先週はイゾラーラ料理教室に加え
週末の昨日は昼夕2回、リバリスランドさまで開催された
ワークショップ形式のテーブルコーディネート教室で、
出張料理をさせていただいておりました。
先ずは昨日の様子などアップさせていただいた後、
また旅行記も続けますのでよろしくお付き合いくださいませ。
昨日ご参加くださったのは、
大妻女子大学の家政学部・ライフデザイン学科の
ゼミの先生と学生さん達でした。
通常、テーブルコーディネートのレッスンって言うと、テーブルのお皿にはお料理を
盛りつけず・・想像していただく形式になっていますが・・・
時には、実際にお料理がのっかるとどういう感じになるかみてみた~いと思いません?
上の写真は、学生さんが実践してみたくなるように・・との思いが込もった
アイデア満載の「ハロウィンのためのテーブルセッティング」で、
最後に実際にイタリアンを盛り付けたところですよ~
お料理の内容は・・・
写真手前から
鶏肉ときのこのクリーム煮マルサラ風味
ドライトマト入りライスのコントルノ
人参とズッキーニのサラダ
この他にアールグレイ風味のパンナコッタ
というものでした。
食事中はお料理の説明やEXVオリーブオイルや
マルサラ酒の説明などもさせていただきました。
O先生が「食事の後片付けも今日のワークショップの一環ですから」
とおっしゃったので、私も教えることが大切と思い、
お皿の油など、自分が使った紙ナプキンで拭きとって洗うように
最初だけ見本を見せました。
学生さんは素直にキチンと片づけてくださいました♪
片づけながら学生さんと雑談している時に、
ライフデザイン科って、初めて耳にしたんだけど、どういう勉強をしてるの?
って聞いてみたんですが、ある学生さんが次のようなことを言って下さいました。
「まず、自分がいて、その周りに家族がいて、日本があって、世界があって、
そして自然があるじゃないですか~すべてつながってるんですけど
そういう自分を取り巻くものを身近なところから見直していく勉強かな・・」
素晴らしいです!
こういう風にきちんと答えられる学生さんも素晴らしいし、
ライフデザイン科という存在が素晴らしいですね!
さて、後片付けの後はそれぞれのお土産用にと、工作の時間?が始まりました。
先ずはこうち先生が説明し見本を見せて・・
20分位で、楽しいキャンドルが出来ちゃいました。
下の写真は夕方の部の学生さん達の作品です♪
今日、大妻女子大学のゼミのホームページを見てみました~
昨日話題になった、ゼミの研修旅行先の京都、韓国、フィンランド旅行、
建物などの写真が素敵です。
昨日ご参加下さった皆さんの笑顔も見つけました♪
いろいろなものを吸収できてる皆さんの様子を垣間見られて
こちらまで嬉しくなりましたよ~
O先生、そして学生の皆さんにお会いできてよかったです。
ありがとうございました☆
by isolala | 2011-10-02 16:49 | イタリア旅行’23 | Trackback